この記事を読まれた方が多いと感じるか少ないと感じるかは何とも言えませんが、月120件から250件ほど色々なお仕事を頂いております。
1時間程度で終わるお仕事もあれば、1か月ほどかかるお仕事もあります。
基本、私どもは一般のご家庭の方々から直接お仕事を頂くのが中心ですが、時々「B to B」といって企業様からお仕事を頂き、その企業様のお客様の元にお仕事させて頂くことがあります。
その企業様の依頼がアバウトな事が多いんですね。
落ちや漏れが無いように「コンピュータ管理」するとともに、紙ベースの「受付票」を発行して工程などを立てております。
スケジュールは「15分単位」です。
なのでお名前や住所などの基本情報とともに依頼内容など、しっかりとした情報を頂かないことにはスケジュールに組み込むことが出来ないんですね。
言ってあるから予定してくれているものと思い込んでいる方もいらっしゃいますが、私どもでは必ず「情報を下さい。」とお伝えしています。
必要な情報が揃って初めて「受付票」を発行できるので、それまではスケジュールに入ることがありません。
1日に多い日はひとりで6件もお客様を訪問するときがあります。
他の建設業の方々と、この時間単位でギャップがある様ですね。
1時間単位で工程を組むと時間にロスが出やすいですし、かといって分単位ですと事務処理上の計算も難しくなります。
それで区切りとしては15分=0.25時間という単位をベースにしています。
企業様はどうか、その先のお客様から情報をしっかりと聞いて頂き過不足無く私どもに伝えて頂けるとスムーズな対応が出来ます。
よろしくお願い致します。