山梨県でルームエアコンの取付施工をご検討の方はアメミヤ住宅設備サービスに是非ご依頼下さい。
>> TOP >> 取扱商品 >> 空調設備 >> ルームエアコン >> ルームエアコンの施工方法
ルームエアコンの施工方法
ルームエアコンの取付業者は全国に数え切れないほどいますが、皆さんはルームエアコンを購入される時に取り付けのことまで考えていらっしゃいますでしょうか?
私どもアメミヤ住宅設備サービスではルームエアコンをはじめ住宅設備機器を出来るだけ長く快適にご使用していただけるよう日々研究と技術向上に努めています。
ルームエアコンの取り付け手順
1.取り付け位置の決定
お客様とお打合せして取り付ける場所を決定します。
ご希望の取り付け場所で支障がないかをチェックします。主なチェック内容は下記に記します。
幕板部分の化粧カバーは段差継手で処理
- 穴あけをする場所の外側に障害物が無いか?
※電気配線や他の配管などが無いかチェックを怠ると重大な事故につながったりお客様の財産に損害を与えてしまいます。
- 穴あけをする場所の壁の中に構造材が無いか?
※エアコンの穴を開ける時に一番注意しなければならないことは筋交いなどの構造材が壁の中にないかのチェックを怠らないことです。
- 室外機までの配管ルートに障害物が無いか?
※雨どいや幕板(まくいた)などがあるとスリムダクトなど化粧カバーは専用部材が必要になります。
- 冷房でも暖房でもショートサイクル(ショートサーキット)運転にならないか
※障害物などに吹出した風が当たり近回りをして吸込んでしまうこと、部屋が涼しく(暖かく)なる前にエアコンがサーモスタットにより設定温度になったと勘違いして停止してしまいます。
- 冷風が直接当たる場所にペンダント型の照明器具などが無いか?
※天井からポタリッと雫が・・・見上げてみると照明器具の傘が濡れている!実はエアコンの冷風が直接当たるところは室温との温度差で結露することがあります。
- ルームエアコンの仕様通りの配管距離で室外機を置く場所を確保できるか?
※仕様書通りの配管距離や室内機と室外機の高低差などを超える場合、利きが悪くなるばかりかコンプレッサー内のオイルが配管内に溜まりコンプレッサーまで戻ってこなくてコンプレッサーが潤滑油不足で焼損することがあります。
- 室外機の設置場所は開放されている場所か?
室外機の設置場所は開放されていて風通しの良い場所の方が能力が発揮しますし省エネにも繋がります。逆に封鎖されているような場所だと冷房時に運転圧力が異常高圧となり異常停止したりエアコンの寿命を縮めることになります。
2.室内機の取付(標準工事)
- 据付板の取付
※取り付ける壁の材質によって使用するネジ類を選択します。下地がコンパネなどの厚めの木質の場合はコーススレッドなどの木ビス系で大丈夫ですが石膏ボードの場合はボードアンカーなど石膏ボード用のプラグなどを利用します。最近ではボードの2重貼りの場合も多くなってますのでボードアンカーも厚みによって選ぶ必要があります。重量が掛かる場所ですので適切な材料と適切な工法で施工が必要です。
現在、このページは製作途中となっております。折角ここまで読んでいただいたのに申し訳ありません。
お問い合わせは今すぐ
当店にはイケイケの営業マンは一人もおりません、少しおとなしくはありますが、あなたさまのご要望をしっかりお聞きして、親身になってご相談に乗ることをお約束します。
また、このサイトには、エアコンの工事を依頼する際の注意点・業者選びの基準点などを予算の許す限り掲載することにいたしました。
ご覧いただいたのち、不明点や疑問点などありましたら、メールでも、お電話でも、おハガキでも結構です。
担当者からご返事を差し上げるようにしておりますので、そちらもあわせてご利用ください。
今回のご縁があなたさまにとって、そしてアメミヤ住宅設備サービスにとって、すばらしいご縁となり幸せが訪れますように・・・・
アメミヤ住宅設備サービス スタッフ一同
ルームエアコンの無料見積りのお申込み、エアコンなど空調機のご相談はこちらからお気軽に。
当社ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可掲載・転用を禁止します。
Copyright © 2005-2008 AmemiyaHousing QquipmentService co,.Ltd ALL Right Reserved.
2008年5月20日更新