住宅リフォーム | IHクッキングヒーター | エコキュート | |
---|---|---|---|
お婆ちゃんが足を骨折してしまい、2階から1階のトイレまで降りるのは大変だからということで急きょ2階へトイレを増設するこになりました。
Before
[ 工事内容 ]
押入れ解体
外壁開口して窓取付
給排水を1階より配管・排水桝増設
電気配線(専用回路)
内装ビニルクロス・クッションフロア
窓のまわりの外壁の左官工事、塗装工事
トイレ器具取付
After
システムキッチンのビルトインタイプのガスコンロからIHクッキングヒーターに交換です
Before
After
マンションのシーズヒーターをIHクッキングヒーターに交換しました。
開口寸法が小さかったので切断してスイッチパネル部の加工と扉の取付高さを変更しました。
Before
After
コンロ台一体タイプですが、お客様よりコンロ台の扉の色が変わってしまうのがどうしても嫌とのことでしたのでIHクッキングヒーターにしたら天板より約4センチ高くなることを納得していただいた上で取り付けさせていただきました。
コンロ台と一体だったので結構悩みながら取付しましたがキレイに仕上がりました。
Before
After
据置型ガスコンロから据置型IHクッキングヒーターに交換しました。
Before
After
撤去前の写真を撮り忘れてしまいました。(汗)
据置型IHクッキングヒーターの場合、既存ガスコンロより高さが約4センチあがることがあります。今回もそのケースだったのでお客様にご説明したところコンロ台も一緒に交換する事になりました。
交換用コンロ台の扉の色は今現在“黒”か“白”の2種類だけのようです。今回は木目から黒になりましたが結構、良い感じだと思いませんか?
将来、ビルトインタイプに変更すると今度は低くなってしまうので将来を見越して台輪で高さ調整が出来るように工夫しました。
Before
After
インターネットからお問い合わせいただきオール電化の工事をさせて頂きました。
今ではチョットしたことでも声を掛けてくださり何だかずっと前からのお客様のようで楽しくお付き合いさせて頂いてます。
Before
After
石油給湯器の修理をご依頼いただいたのですが缶体パンクだったため、修理費用が高額になってしまうので、これを機にエコキュートに交換をご希望さらました。交換までの間、応急処置にて給湯は使えるようにしてありました。
すでにIHクッキングヒーターも太陽光発電システムも導入されていたのに給湯器だけ石油だったのですが何故でしょう?写真を見ると理由がわかるかも知れません・・・結構大変な作業になりました。
オール電化機器8年パーフェクト保証を初めて導入していただいたのが、こちらのお客様でした。
Before
After
石油給湯器からエコキュートに入替えのご依頼をいただいたのですが、大家族だったので460リットルでも湯切れの心配があったので当時550リットルは東芝のホットパワーエコしかありませんでしたので、エコキュートではないですが入替をさせて頂きました。
基本構造はエコキュートとほとんど一緒なんですが冷媒に“CO2”ではなく“R410A”を使用しているのでエコキュートとは呼ばないのです
もちろんオール電化になりますので電化割引もバッチリです。IHクッキングヒーターも同時にご契約いただけました。
Before
After
開放された倉庫なのでヒートポンプも一緒に設置しました、鉄骨の絡みで排水勾配を取るのが困難でしたが、なんとか無事取れました。
Before
After
撤去を始めたら既存のコンクリート基礎の下が漏水しているのを発見!急きょ斫り解体作業も発生し給湯のみ埋設配管も全部引き直しとなり3日間の大工事となってしまいました。
最終日も完成したのが夜となってしまいました。露出部分は調査でおおよそは判断できるのですが地中埋設部分に関しては、なかなか事前調査では判断しずらいですね。
Before
After
勝手口の前にヒートポンプ・・・ドア開かないですがお客様から設置場所は指定されたので・・・施工不良ではありません(笑)
Before
After